2011年4月23日土曜日

Googleはjavascript内のリンク見てるんすね。

さきほどツイッターでもツイートしたんですけど、

自分javascript内のリンクをGoogleが見てるだなんて思っていませんでした。

たまたまバックリンクチェックしていたら、リンクしていないはずなのに

Googleのlinkコマンドに表示されているんです。

javascriptが原因だと分かってツイートしたら

さっそうと現れたSEO対策ウェブネットのパシさんがもうずいぶん前からだと教えてくれました。

GoogleはJavascriptリンクを読んで、PageRankを渡し、アンカーテキストも評価する

はいこれです。

2009年の記事だ~本当ずいぶんと前からなんですね。

今回僕が見たタイプは外部ファイルをページに表示するタイプで

実際リンクをしてるURLは自ドメインじゃなくても

javascriptで表示する事で自ドメインがリンク元になるっていう事ですね。

さすがGoogleさんっす。。。

あ~でも気付いて良かった良かった。



2011年4月16日土曜日

Googleのスニペット引用元とリンクの関係

Googleがスニペットを引用するのに見ている部分は実に沢山あります。

代表的な物はメタタグですが、その他にもコンテンツ内のテキストを

検索クエリに応じて表示させます。

そしてリンク元ページでリンク先について付言している文章も引用します。

これはメタタグ情報が乏しい場合にそうなるんだと思うのですが

今回見たサイトの場合は、このパターンでして

リンク元ページのリンク周辺テキストを引用していました。

以前からいわれている事ですが、リンク元の周辺テキストはそのリンク先ページへの

リンクパワーを素直に渡すのに役立つ情報であると考えられています。

アンカーテキストの内容がキーワードでなく、URLやサイト名であっても

周辺テキストにキーワードを含んだ紹介文章があれば、そのテキスト情報を元にリンク先への

キーワードとして認識してくれます。

アンカーテキスト内に直接キーワードを入れるほどの効果はないかもしれませんが

変なフィルターに掛からない自然なリンクなんだろうなと思います。

2011年4月1日金曜日

SEOは基本的な事で十分

SEOは基本的な事で十分

SEOというと何やら難しい事で、素人にはとてもじゃないけど

理解するには時間がかかる。

確かに深く理解しようとすれば、それなりに時間も掛かりますし

経験も必要です。

でも根本的には、とてもシンプルな事なのです。

初心者向けに書きます。

一番重要なのは、そのウェブサイトで何をしたいのか?

これが明確であれば、その内容に沿ったコンテンツを展開していくだけです。

SEOといえばとにかくリンクを集めないとダメという情報をどこでも目にしますが

リンクは二の次でいいと思います。

とにかくウェブサイトの内容をユーザーにとっても検索エンジンにとっても

テーマがわかり易い状態にしてあげる事が大切だと感じます。

検索エンジンにとってわかり易い状態とは、どんな事かといえば

テキストで情報を伝えてあげる事です。

細かいタグの使い方等はもうすでに解説してありますし、

他のサイトやブログを見れば分かると思いますので省きますが

テキストでサイトやページのテーマを伝える事が重要です。

検索エンジンは基本的にロボットである事を念頭に置いて下さい。

画像でいくら説明しても、検索エンジンは「画像があるな」としか判断してくれません。

ページのテーマをテキストベースで説明する

これが基本であり、重要な要素だと思います。