ウェブサイトに多くの見込み客を誘導する為にはキーワード選定が重要なのは常識です。
ただキーワード選定ほど難しい物はないとも感じます。
例えばAというサイトはある商品をウェブ上で販売しています。
この商品は一般的ではない物ですが、一部の「知ってる人」には非常に重宝されている物です。
この商品名を知ってる人なら、そのまま検索すればサイトAは1位にいます。
これはこれで良いのですが、もっと多くの方にこの商品を知ってもらいたい、
サイトに訪問してもらいたいと考えた場合に、この商品の存在を知らないユーザーまたは
知ってるけど商品名が分からないユーザーなどをサイトに誘導出来るキーワードを考えるのも重要だと思います。
商品の存在を知ってるけど商品名が分からないユーザーをサイトに導くキーワードは
色々考えたら出てくると思いますし、アクセス解析にもヒントが埋もれてる可能性があります。
しかし商品の存在を知らないユーザーにどうやって検索経由でサイトに来てもらえばいいでしょうか?
僕が今ぱっと考えたのが、その商品と関連のある内容でもっと一般的な認知度のある商品を紹介するページを作成して、そこに掲載する。
または、関連する別サイトやブログに力を注いでそこから誘導する。
まだまだ色々方法があるかもしれませんが、今ぱっと思ったのはそれくらいですかね。。
さて、みなさんならどうするでしょうか?
SEO対策の無料情報やSEO的なHTMLタグの最適化などのコンテンツを公開していきます。ホームページを作成するに当たっての基本的な部分やYahooとGoogleにそれぞれ対応したSEO対策の方法を具体的に公開
2012年1月31日火曜日
2012年1月4日水曜日
使わなくなったサブドメインをどうするか
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、訳あって昨年いっぱいでサイト運営を止めたサイトがあります。
そのサイトは、あるドメインのサブドメインで作られたサイトです。
ルートドメインとの関連性はあるにはあるのですが、ちょっとズレてる部分もありまして
それらキーワードで上位表示しています。
バックリンクもそれなにりに付いた状態です。
そのサブドメインサイトを今後どうするかっていうのを今悩んでいます。
選択肢としては
1・ルートドメインに301リダイレクトする
2・別のサブドメインサイトに301リダイレクトする
3・全く異なるコンテンツで新しくサイトを作る
4・そのまま闇に葬る
今のところ上記4つの選択肢を考えているのですが、
この中で1や2を行なう事でリダイレクト先にリンク評価が継承されます。
リンク評価はPR的な物とアンカーテキスト評価(キーワードスコア的)がある。
元々のサイトのキーワードスコアも継承される為、継承先コンテンツに何かしらの影響を与える可能性もあります。
特に今のルートドメインサイトの状態はすこぶる良いので、出来れば「下手な事」はしたくないとも考えています。
全くもって個人的な内容ですが、みなさんならどうするでしょうかね?
本年もよろしくお願い致します。
さて、訳あって昨年いっぱいでサイト運営を止めたサイトがあります。
そのサイトは、あるドメインのサブドメインで作られたサイトです。
ルートドメインとの関連性はあるにはあるのですが、ちょっとズレてる部分もありまして
それらキーワードで上位表示しています。
バックリンクもそれなにりに付いた状態です。
そのサブドメインサイトを今後どうするかっていうのを今悩んでいます。
選択肢としては
1・ルートドメインに301リダイレクトする
2・別のサブドメインサイトに301リダイレクトする
3・全く異なるコンテンツで新しくサイトを作る
4・そのまま闇に葬る
今のところ上記4つの選択肢を考えているのですが、
この中で1や2を行なう事でリダイレクト先にリンク評価が継承されます。
リンク評価はPR的な物とアンカーテキスト評価(キーワードスコア的)がある。
元々のサイトのキーワードスコアも継承される為、継承先コンテンツに何かしらの影響を与える可能性もあります。
特に今のルートドメインサイトの状態はすこぶる良いので、出来れば「下手な事」はしたくないとも考えています。
全くもって個人的な内容ですが、みなさんならどうするでしょうかね?
ラベル:
SEO情報
登録:
投稿 (Atom)