2006年12月30日土曜日

相互リンクについて

相互リンクは現在、SEO対策の基本として多くのウェブマスターが行なっているSEOです。
Googleでの上位表示にはアンカーテキストによる被リンクを多く得る事が
効果的なSEO対策方法となります。

相互リンクのコツ

1・相手のリンクページを確認し、発リンク数が100以内である事(50以下が理想)
2・ページランクが付いている(又は付くであろう)リンクページに登録できるか
3・相手のリンクページは静的(HTMLのページ)であるか
4・相手のリンクページは自サイトのテーマと関連が高いか

これらすべての条件が揃っていて、初めて良質な被リンクを得る事が出来ます。

相手サイトによっては、数百件と言う検索エンジンサイトへの登録よりも、効果が期待出来ます。

相互リンクの相手を選ぶ時は慎重に、リンクファームの様なサイトとは相互リンクをしないように気をつけて下さい。

相互リンクの相手を探す時のコツは、「自サイトの希望キーワード+相互リンク」
で検索すると比較的探しやすいかと思います。

良さそうなサイトを見つけたら、ページランクの確認とTOPページのキャッシュを必ず見る事。

新しいサイトでもないのにページランクが0でキャッシュが無い場合はそのサイトはペナルティーを受けています。

このようなサイトとの相互リンクは絶対に避けてください。

2006年12月17日日曜日

キーワード強調タグ

HTML文法の中でキーワードに使用するタグとして、
<strong>があります。

これは他のテキスト文との重要度の差別化を検索エンジンに伝えるタグとして使用します。

その他にも、<em>や<b>などもあります。
見た目の表示は、<em>はすこし変わりますが、
<strong>と<b>は同じ様に表示されます。

SEO的には、キーワードに使用する重要度としては
  1. <strong>
  2. <em>
  3. <b>

の順番に重要なタグとなります。

具体的な使用方法としては、<strong>は単一のキーワードに使用したほうがいいと思います。
<strong>SEO対策</strong>などです。

自然な文章の中で強調するキーワードに使用していきます。



<em>や<b>は一行の文章をすべて太字にする場合などに使用する

<b>で囲んだらこうなります。
<em>や<b>は一行の文章をすべて太字にする場合などに使用する

<em>で囲んだらこうなります。
<em>や<b>は一行の文章をすべて太字にする場合などに使用する

ページ内での使用数の限度は、常識的に考えて普通に使用すれば問題ありません。
強調タグは意識して無理に使わなくても、ページ全体のキーワードのバランスを見て
ページの中でなんのキーワードを重視しているかを検索エンジンは見てくれます。